ワードプレスの基本的な使い方を解説します。今回は「投稿のカテゴリーとメニューの設定」を説明します。
目次
1.投稿のカテゴリーの設定

カテゴリーを設定する場合、まず、上の画像に示すように、ダッシュボードの「投稿」をクリックし、「カテゴリー」をクリックします。

すると、上の画像のような画面が表示されます。「名前」には新規カテゴリーの名前を入力します。「スラッグ」にはカテゴリーのスラッグを入力します。
例えば、このページのカテゴリーは「ワードプレス」ですので、「名前」には「ワードプレス」を入力しています。(※注:のちにカテゴリーを「ワードプレス」から「情報発信」に変更しています。)
このページのURLは「https://namedesign.site/wordpress/first4/」ですが、ここの「wordpress」がカテゴリーのスラッグです。
親カテゴリーを選択することができます。新たに追加するカテゴリーの上位のカテゴリーがある場合、その上位のカテゴリーを親カテゴリーとして選択します。
このようにカテゴリーの上位と下位の関係を設定することで、親カテゴリー、子カテゴリー、孫カテゴリーのようにカテゴリーを階層化させることができます。このページのカテゴリー「ワードプレス」は親カテゴリーはありません。
「カテゴリーの説明」は、当該カテゴリーがクリックされたときに、そのカテゴリーのページで表示される説明です。例えば、このページのカテゴリー「ワードプレス」の説明は「ワードプレスの基本的な使い方をやさしく解説しています。」となっています。

そして、「新規カテゴリーを追加」のボタンをクリックすることでカテゴリーが追加されます。追加されたカテゴリーは、画面の右のカテゴリー一覧に追加されます。
「投稿」の新規追加の画面(投稿を新たに作成するエディターの画面)でカテゴリーを選択することで、選択したカテゴリー内に投稿(記事)を新規追加していくことができます。
カテゴリーの編集は、カテゴリー一覧のカテゴリー名をクリックすることにより行うことができます。また、カテゴリーの削除は、カテゴリー一覧のカテゴリー名にカーソルを合わせると「ゴミ箱へ移動」という表示が現れますので、それをクリックすることにより行うことができます。
なお、「Uncategorized」というカテゴリーは、カテゴリーを選択していない投稿が自動的に追加されるカテゴリーです。「Uncategorized」のカテゴリーは削除することができません。
2.メニューの設定

メニューを設定する場合、まず、上の画像に示すように、ダッシュボードの「外観」をクリックし、「メニュー」をクリックします。すると、「新しいメニューを作成しましょう」という記載がありますので、それをクリックします。

すると、上の画像に示すように、「メニュー名」の入力欄が表示されます。そこにメニュー名を入力します。そして、「メニューを作成」をクリックします。

すると、上の画像のような画面が表示されます。
「メニュー項目を追加」には追加可能な項目として、「固定ページ」「投稿」「カスタムリンク」「カテゴリー」があります。
「固定ページ」は、すでに作成済みの固定ページをメニューに追加することができます。
上の画像に示すように、固定ページのタイトルの横にチェックボックスがあるので、そのチェックボックスにチェックを入れます。そして、「メニューに追加」をクリックすることでメニューに追加することができます。
「投稿」も「固定ページ」と同様に、すでに作成済みの投稿のチェックボックスにチェックを入れ、「メニューに追加」をクリックすることでメニューに追加することができます。
「カスタムリンク」については下で説明します。
「カテゴリー」についても、すでに作成済みのカテゴリーのチェックボックスにチェックを入れ、「メニューに追加」をクリックすることでメニューに追加することができます。

カスタムリンクは、外部のサイトに移動させるメニュー項目を作成する際に使用します。
例えば、自身のサイトのメニューの項目からGoogleのサイトに飛ばしたい場合、URLにGoogleのサイトのURLを入力し、リンク文字列にGoogleと入力した上で、「メニューに追加」をクリックします。この設定によって、メニューに「Google」が追加され、そこをクリックするとGoogleのサイトに移動します。

メニューの位置を移動させる場合、メニュー項目をクリックします。すると、上の画像に示すように、「移動 ひとつ上へ ひとつ下へ 最新の記事下の階層 先頭へ」という文字が表示されます。
「ひとつ上へ」をクリックすると、メニュー項目がひとつ上へ移動します。「ひとつ下へ」をクリックすると、メニュー項目がひとつ下へ移動します。「最新の記事下の階層」をクリックすると、メニュー項目「最新の記事」の下の階層のメニュー項目として設定されます。「先頭へ」をクリックすると、メニュー項目が先頭に移動します。
その後、メニューの位置(使用しているテーマによってメニューの位置が異なる)を選択し、「メニューを保存」をクリックすることによりメニューの設定が完了します。
3.当サイトおすすめのレンタルサーバー
レンタルサーバーのmixhost(ミックスホスト)は満足度調査でNO1を取得したそうです!
満足度調査3冠のレンタルサーバー(月額880円~)
・アフィリエイター&ブロガー満足度 1位
・アクセス処理速度満足度 1位
・表示スピード満足度 1位
※2019年7月期 日本マーケティングリサーチ機構調べ
mixhost
アクセス処理速度、表示スピードはSEOの重要な指標です。また、多くのブロガーが使っているレンタルサーバーです。おすすめしておきます!